子ども達が未来を歩んでいくために、勉強は不可欠ですよね。
「勉強好きになってほしい。得意に育ってほしい」と思うのは、親として当然の気持ちです。
さらに、自ら進んで勉強をしてくれれば、親としてこんなにありがたいことはないのではないでしょうか?
そこで今回は、お子さんが自ら勉強をしていく力を身につけていくために親御さんに是非知っておいていただきたいポイントをお伝えしていきます。
子ども達が未来を歩んでいくために、勉強は不可欠ですよね。
「勉強好きになってほしい。得意に育ってほしい」と思うのは、親として当然の気持ちです。
さらに、自ら進んで勉強をしてくれれば、親としてこんなにありがたいことはないのではないでしょうか?
そこで今回は、お子さんが自ら勉強をしていく力を身につけていくために親御さんに是非知っておいていただきたいポイントをお伝えしていきます。
教育家・見守る子育て研究所 所長
1973年生まれ。京都大学法学部卒業。
私は学生時代から大手受験予備校、大手進学塾で看板講師として学習産業に関わってきました。
大学を卒業した後、ご縁をいただいて、社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設し、以降18年間に渡って代表を務めてきました。
まず早い段階から、お子さんの学びのスタイルを親御さんに見つけてあげて欲しいな、と思います。
そして、お子さん自身も自分の学びのスタイルがわかっている状態だと、勉強が得意な子に近づきやすくなっていきます。
例えば漢字一つを覚えるにしても、その子にとっての覚えやすいやり方は一人一人違います。
このポイントを意識しないで、勉強が得意な子のやり方をそのまま真似してみても、タイプが違う為、うまくいかないことがあるかもしれません。
それよりも、お子さん本人にとってやりやすいやり方、工夫の仕方を、親御さんが理解をして、一緒に手伝ってあげたり、「あなたの場合、こんなやり方の方がやりやすいかもね」などと一歩踏み込んで提案してあげながら、成功体験を積み重ねていってあげて欲しいです。
時間感覚を育てる際、まずは毎日の起きる時間・寝る時間を一定にしてコアタイムを明確にすることを意識しましょう。
ここが曖昧になってしまうと、行動も何となく始めて、何となく終わったというようなことになりかねません。
時間感覚を意識することは、勉強を行う際の計画を立てるスキルにも結びついていきます。
少しずつ、時間との付き合い方を上達させるような関わり合いを意識してみましょう。
例えば、時計を触らせてみたり、日常生活の中で「今の何分だよね」、旅行計画も「あと3日だね」などと声をかけて、時間がだんだん重なって立っていく経験を重ねてあげましょう。
この体感が自分を時間の尺度の中に持っていく際に役立ちます。
時間との付き合いが上手になると、結果、勉強という一定の達成度が見えやすいものについても、時間内での成果が上げやすくなり、取り組みやすいものとなっていきます。
褒めてもらうということは、単にいい気分になるというだけでなく、もっと大きな意味を持ちます。
まず褒めてもらったことで、子どもは初めてその行動がうまくいった、頑張れた、と自分のやったこと・取り組んだことに対して成功体験として記憶を残せるようになります。
褒めてもらえた、ということが、一つの大きなトリガーとなるのです。
そして適切な褒め方や認め方をしてもらえると、その言葉を受けて、自分はそうだったんだ、と自分の姿を外側から見る機会とし、自分を客観視する力が育まれていきます。
その結果、自分はこれが得意なんだ、という意識を持つようになるのです。
そもそも、勉強の仕方そのものを教えてくれる場所って実はなかなかありません。
そのため、各ご家庭で勉強の基礎を具体的に伝えてあげることも重要になってきます。
「せっかくだから覚えよう」といった声かけや、「わからないときはこうすればいいんだよ」といった、ちょっとした学び方の細かいポイントなどを、なるべく具体的に教えて、助けてあげることを意識してみてください。
本人が問題が解けた時など、ぜひ親も一緒に喜んだり、わかる・できるって嬉しいことだね、と表現をしてみてください。
すると、子どもも問題が解けてほっとした感じを、これは喜んでいいことなんだ、と学んで理解するということが、気持ちが良いことだ、という記憶として残ります。
「気持ちがいい」という記憶は、次の行動だったり、またやりたいといったモチベーションへと繋がっていきます。
ぜひ親子で一緒に喜ぶということを、日常の中に取り入れていってほしいな、と思います。
自分から勉強できる子に育っていくには、できれば幼児期から学びに対するスモールステップを歩ませてあげることと同時に、本人の学びやすいスタイルをいち早く見つけてあげることが大切です。
苦手体験をしてしまうと、「勉強は義務」と思うようになり、そこから抜け出すには相当なエネルギーが必要になります。
なるべくなら幼児期など、早い時期から得意なことを褒めて、励ましてあげましょう。
そしてお子さんに「わかるって気持ちいい!」「嬉しい!」といった経験をたくさん経験させてあげましょう!